全商品

210

  • 『重皮 名刺入れ しだれ』

    『重皮 名刺入れ しだれ』

    11,000円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の『重皮 名刺入れ しだれ』です。 牛本革(濃いピンク色)に山桜の樹皮を重ねて作られています。 樹皮と牛本革の取り合わせが、それぞれの素材の良さを引き立て合…

  • 『重皮 名刺入れ ぶけやしき』

    『重皮 名刺入れ ぶけやしき』

    11,000円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の『重皮 名刺入れ ぶけやしき』です。 牛本革(ベージュ)に山桜の樹皮を重ねて作られています。 樹皮と牛本革の取り合わせが、それぞれの素材の良さを引き立て合…

  • 『二段小物入れ 二度皮 天無地皮』

    『二段小物入れ 二度皮 天無地皮』

    8,800円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の茶筒『二段小物入れ 二度皮 天無地皮』です。 藤木伝四郎商店は、江戸時代嘉永4年(1851年)創業の160年以上の伝統を誇る老舗の樺細工の工房・商店です。伝…

  • 『二段小物入れ 霜降皮』

    『二段小物入れ 霜降皮』

    8,800円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の茶筒『二段小物入れ 霜降皮』です。 藤木伝四郎商店は、江戸時代嘉永4年(1851年)創業の160年以上の伝統を誇る老舗の樺細工の工房・商店です。伝統を重んじ…

  • 『輪筒4色 茶筒 かえで』

    『輪筒4色 茶筒 かえで』

    16,500円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の茶筒『輪筒4色 茶筒 かえで』です。 藤木伝四郎商店は、江戸時代嘉永4年(1851年)創業の160年以上の伝統を誇る老舗の樺細工の工房・商店です。伝統を重ん…

  • 『総皮茶筒(大)無地皮』

    『総皮茶筒(大)無地皮』

    9,350円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の茶筒『総皮茶筒(大)無地皮』です。 藤木伝四郎商店は、江戸時代嘉永4年(1851年)創業の160年以上の伝統を誇る老舗の樺細工の工房・商店です。伝統を重んじ…

  • 『相板 パン角皿 さくら』

    『相板 パン角皿 さくら』

    4,180円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の『相板 パン角皿 さくら』です。 藤木伝四郎商店は、江戸時代嘉永4年(1851年)創業の160年以上の伝統を誇る老舗の樺細工の工房・商店です。伝統を重んじた…

  • 『相板 パン角皿 無地皮』

    『相板 パン角皿 無地皮』

    4,400円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の『相板 パン角皿 無地皮』です。 藤木伝四郎商店は、江戸時代嘉永4年(1851年)創業の160年以上の伝統を誇る老舗の樺細工の工房・商店です。伝統を重んじた…

  • 『相板 パン長手皿 さくら』

    『相板 パン長手皿 さくら』

    3,630円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の『相板 パン長手皿 さくら』です。 藤木伝四郎商店は、江戸時代嘉永4年(1851年)創業の160年以上の伝統を誇る老舗の樺細工の工房・商店です。伝統を重んじ…

  • 『相板 パン長手皿 無地皮』

    『相板 パン長手皿 無地皮』

    3,850円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の『相板 パン長手皿 無地皮』です。 藤木伝四郎商店は、江戸時代嘉永4年(1851年)創業の160年以上の伝統を誇る老舗の樺細工の工房・商店です。伝統を重んじ…

  • 『総皮茶筒(大)貝入散花』

    『総皮茶筒(大)貝入散花』

    14,300円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の茶筒『総皮茶筒(大)貝入散花』です。 藤木伝四郎商店は、江戸時代嘉永4年(1851年)創業の160年以上の伝統を誇る老舗の樺細工の工房・商店です。伝統を重ん…

  • 『たたみ茶箕 霜降皮 散花』

    『たたみ茶箕 霜降皮 散花』

    1,650円(税込)

    在庫数 10点

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の『たたみ茶箕 霜降皮 散花』です。 茶箕とは茶さじのことです。 たたみものと呼ばれる技法で作られています。 磨いた樺を何枚も貼り重ね、厚くしたものを…

  • 『たたみ茶箕 無地皮 散花』

    『たたみ茶箕 無地皮 散花』

    1,650円(税込)

    在庫数 9点

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の『たたみ茶箕 無地皮 散花』です。 茶箕とは茶さじのことです。 たたみものと呼ばれる技法で作られています。 磨いた樺を何枚も貼り重ね、厚くしたものを…

  • 『たたみ茶箕 霜降皮』

    『たたみ茶箕 霜降皮』

    1,320円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の『たたみ茶箕 霜降り皮』です。 茶箕(ちゃみ)とは茶さじのことです。 たたみものと呼ばれる技法で作られています。 磨いた樺を何枚も貼り重ね、厚くした…

  • 『たたみ茶箕 無地皮』

    『たたみ茶箕 無地皮』

    1,320円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の『たたみ茶箕 無地皮』です。 茶箕(ちゃみ)とは茶さじのことです。 たたみものと呼ばれる技法で作られています。 磨いた樺を何枚も貼り重ね、厚くしたも…

  • 『輪筒2色 菓子入れ さくら』

    『輪筒2色 菓子入れ さくら』

    6,050円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の『輪筒2色 菓子入れ さくら』です。 藤木伝四郎商店は、江戸時代嘉永4年(1851年)創業の160年以上の伝統を誇る老舗の樺細工の工房・商店です。伝統を重ん…

  • 『輪筒2色 菓子入れ 無地皮』

    『輪筒2色 菓子入れ 無地皮』

    6,050円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の『輪筒2色 菓子入れ 無地皮』です。 藤木伝四郎商店は、江戸時代嘉永4年(1851年)創業の160年以上の伝統を誇る老舗の樺細工の工房・商店です。伝統を重ん…

  • 『受台 胴盛 散花』

    『受台 胴盛 散花』

    1,650円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の『受台 胴盛 散花』です。 急須をのせる受台。 樺に桜の花と花びらが施されている受台です。 裏側は無地皮になります。 小さなプレゼント好適品。…

  • 『輪筒3色 茶筒 さくら』

    『輪筒3色 茶筒 さくら』

    11,000円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の茶筒『輪筒3色 茶筒 さくら』です。 藤木伝四郎商店は、江戸時代嘉永4年(1851年)創業の160年以上の伝統を誇る老舗の樺細工の工房・商店です。伝統を重ん…

  • 『葉枝おき 5個入り』

    『葉枝おき 5個入り』

    5,830円(税込)

    秋田県角館市で藤木伝四郎商店の樺細工の茶筒『葉枝おき 5個入り』です。 5枚の丸みを帯びた葉が並ぶ可愛い木製の箸置き。斜めに入った葉脈、中心が凹んだ葉のカーブなどの丁寧な作りは、藤木伝四郎商店の…