3周年記念セール品 2017年06月28日 角館イタヤ工房の山葡萄の手提げバッグ2点に裏地をつけたもの、くるみ皮手提げバッグも追加しました。 銀線細工の繊細なネックレスもセール価格にて販売しております。 3周年記念セールは7月いっぱいです。気に入ったお品があれば、お早めに。
藤本商店あまざけ 『gohan』 に紹介されました♪ 2017年06月02日 藤本商店のあまざけが、『gohan』の米麹で作った甘酒7選に選ばれました。 http://gohan.life/articles/51 当ショップからのリンクを依頼された記事、ご覧下さい。 選んでいただけたことを光栄に思います。
母の日に♪ 2017年04月25日 カーネーションと一緒に小さな贈り物をしませんか? お勧め商品です。 木苺最中 ハートが可愛いです。 川連漆器 使いやすい小ぶりの大きさ。 江戸切子と川連漆器のコラボのガラスの器。 銀線細工 ちょっと豪華なプレゼント。
motoko hiraoka図案作家さんの作品です。 2017年03月18日 motoko hiraokaさんの東袋(あずまぶくろ)と一筆箋をサイトアップしました。 可憐な図案の作品。布物と和紙の一筆箋。それぞれ魅力的です。
お弁当袋プレゼントのお知らせ 2017年03月09日 お知らせ欄でもお伝えしておりますが、2017季節セール品のお弁当箱をお買い上げのお客様に、秋田蕗ずり作家長谷川弘子さんのお弁当袋をお弁当箱1個につき1袋プレゼントいたします。 お買い上げの際にご希望のお弁当袋名を備考欄にご記入くださいませ♪ 2017季節セール品はこちら⇒http://www.akitafukidayori.jp/product-list/75 秋田蕗ずりはこちら⇒http://www.akitafukidayori.jp/product-list/40
☆ミモザの日(3月8日)にあまがい繁子さんのミモザの絵葉書送りませんか? 2017年02月19日 3月8日は、ミモザの日。 イタリアでは、男性が女性に感謝する日として、春を告げる明るいミモザの花束をプレゼントする習慣があるそうです。そして『国際婦人デー』でもあるんですよ。 男性から女性だけでなく、女性から女性へも。感謝の気持ちをミモザに込めて送りませんか? あまがい繁子さんのミモザの絵葉書、柔らかい色遣いが魅力的です。 あまがい繁子さんの絵葉書『ミモザ』こちらへどうぞ⇒http://www.akitafukidayori.jp/product/270
バレンタインに木苺最中(きいちごもなか)、いかがですか? 2017年02月04日 ぷっくりしたハート型の最中のなかに、3色のラズベリーの餡が入った木苺最中、今年のバレンタインの贈り物にいかがですか? どの味が一番美味しいかな?なんて、話題も提供できる楽しくて美味しい最中です。 ご注文は、こちらのページへ⇒http://www.akitafukidayori.jp/product-list/42
☆鎌田曲物工芸『白木曲げわっぱおひつ』3合について 2017年01月16日 天然杉の香りが嬉しい鎌田曲物工芸『白木曲げわっぱおひつ』3合入荷しました。 お米の美味しさが増すおひつです。 是非お試しください!
謹賀新年 2017年01月05日 昨年中は、皆様に支えていただきまして誠に有難うございました。 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 今年も少しずつお取り扱い商品を増やしていきたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
百宅(ももやけ)そばプレゼントのお知らせ 2016年12月10日 秋田県の名峰鳥海山の麓に百宅(ももやけ)地区と言う場所があります。そこは、マタギの故郷としても有名な山あいの部落。この集落に伝わる百宅(ももやけ)そばは、山麓の霧の中で育つことから、そばの中でも特に味が良いとされる「霧下そば」と呼ばれているそうです。つややかな喉ごしと、コシのある風味は絶品。県内では道の駅「ほっといん鳥海」と由利本荘市のそば店ももやでしか売っていないと言われているこのそばは、私のお気に入りです。 この百宅そば(1袋330g・470円)を本日以降にご注文いただいたお客様で1万円以上お買い上げの方、先着3名様まで2袋ずつプレゼントいたします。年末年始にいただくそばとして鳥海山麓の百宅そばいかがですか?
秋田城瓦煎餅 2016年11月23日 しばらくお休みしていた銀光堂ですが、秋より再開いたしました。五十嵐政江さんの御嬢さん牧子さんが引き継いだのです。伝統の味「秋田城瓦煎餅」の再スタートを喜びたいと思います。
小さな展示会終了しました♪ 2016年11月16日 新聞にもタウン誌にもお知らせを出さず、知り合いにお伝えしただけの小さな小さな展示会でしたが、2日にわたり80名ほどの方が訪れて下さいました。思っていたより多くの方に足をお運びいただき大変有難く思っております。会場のTea Room Melissaが秋田駅から徒歩で来れるところにあったこともあり、遠く青森から電車に乗ってお越しになったお客様もいらっしゃって、スタッフ一同大変感激いたしました。 初めての試みながら、なごやかな雰囲気の中で2日間の展示会を無事終えることが出来たのは、お忙しい中お時間を作って訪れて下さった皆様、展示会を一緒に開催下さったあまがい繁子さん、鈴の会の皆さん、motoko hiraokaさん、Y.Gotoさん、銀線細工Mさん、そして、蕗だよりとお取り引き下さっている秋田県内の工房、作家の皆様のおかげと思っております。心から感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。また、あのように癒しの気に満ちた素晴らしい会場を気持ちよくお貸し下さいましたTea Room Melissa松渕様にも心よりお礼を申し上げます。どうも有り難うございました。
秋田蕗だより 小さな展示会のお知らせ 2016年10月28日 セレクトショップ秋田蕗だよりは、小さな展示会を企画いたしました。 来月11月11日(金曜日)12日(土曜日)秋田駅東口徒歩5分の場所にあるティールームメリッサにて展示即売会を企画しています。 お時間がある方は、どうぞお立ち寄りくださいませ。 詳しいことは、下記ブログをご覧ください! http://fukidayori.exblog.jp/26620858/
あけびのかご、日々の生活に彩りを与えます! 2016年10月03日 いただきものの素敵な布巾。赤いリボンがアクセントに。 パンを入れたり、本を入れたり、そして写真のようにお気に入りの布を入れて日々の生活に潤いを与えてみませんか。 奥羽山脈のあけびつる。自然の恵みが心を癒します。
杉工房浅井の『曲げわっぱ漆塗り弁当箱』☆シドニーよりフォトだより 2016年06月18日 杉工房浅井の『曲げわっぱ漆塗り弁当箱』をこの度お買い上げくださったお客様のお一人は、南半球シドニーにお住まいの方でした。華やかでかつとても美味しそうな内容のお弁当の写真を送っていただきました。どうぞご覧ください。 縦に詰められたご飯。綺麗に飾られたラディッシュ。そしてふわふわのおかず。息を呑む美しさです。 このお弁当を作られたY様は、素敵なブログをお持ちです。お弁当の中身の詳しい説明を知りたい方は是非こちらへ⇒http://kojiosan.blog.fc2.com/blog-entry-334.html
鈴の会のかごのお取り扱いを始めました。 2016年05月17日 由利本荘市在住のかご編み作家鈴木チズさんを中心に、籐、さわ胡桃、山葡萄、あけびなどを使ってかご編み作りに携わっている鈴の会のメンバーの方々の作品をお取り扱いいたします。素敵なかごの品々どうぞご覧ください。 鈴の会はこちら⇒http://www.akitafukidayori.jp/product-list/62
秋田川連塗り寿次郎のお弁当箱 素敵ですよ♪ 2016年03月30日 寿次郎の2段弁当箱のお取り扱いを始めました。 蓋が違う2種類のものがあります。 蓋が天然杉のもの 蓋は漆塗りのもの 使い勝手の良い大きさです。 人気ブロガーの環さんが稲荷寿司を詰めて美味しそうなお弁当を作っていらっしゃいます。是非参考に!ブログはこちらへ⇒28平米の1K食堂。http://281k2.blog.fc2.com/blog-entry-446.html 寿次郎の商品はこちらへ⇒http://www.akitafukidayori.jp/product-list/45
藤本商店の『あまざけ』美味しいですよ♪ 2016年03月24日 最近テレビで紹介されたからか、またまた甘酒ブーム。 奥羽山脈の清冽な水を使ってできている藤本商店の『あまざけ』もじわじわと人気が高まってきました。オススメはこれ! 甘酒+果物+ヨーグルトのスムージー♪バーミクスでかき混ぜます! バナナ いちご マヨネーズに混ぜてドレッシング また、ココアやきな粉に混ぜてパンに塗っても美味しいですよ。
☆あまがい繁子さんのスケッチ『ミモザ』の絵葉書送りませんか? 2016年02月29日 3月8日はイタリアでは、「ミモザの日」と呼ばれ、男性から女性(小さな女の子からおばあさんまで全ての女性に!)感謝の気持ちを込めてミモザを贈る習慣があるそうです。また国連が定めた「国際女性デー」でもあります。 「ミモザの日」にぴったりの絵葉書を、あまがい繁子さんが描いてくれました。 早春を彩る可愛い黄色い花、ミモザ。香りも良いですよ。 実物の良さはもちろんのこと、遠くに住む方には、絵葉書で気持ちを伝える心遣い・・・いかがでしょうか?